院長・中川順市の寄稿
【2011年~2019年 岐阜県養老郡養老町の船戸クリニックの機関紙、「フナクリ通信」への寄稿です】
2019年(平成31年)
03・04月号:循環器講座㊹心臓疾患における“マーカー”③~心不全マーカー2(BNP・NT-proBNPについて)
01・02月号:循環器講座㊸心臓疾患における“マーカー”②~心不全マーカー1(心臓の仕組みと心不全)
2018年(平成30年)
11・12月号:循環器講座㊷心臓疾患における“マーカー”①~心筋障害マーカー~
09・10月号:循環器講座㊶心臓も“太る”のは良くない? ―心臓周囲脂肪の功罪―
07・08月号:循環器講座㊵―女性と心筋梗塞―
05・06月号:循環器講座㊴腫瘍循環器学(科)(Onco-Cardiology)について
03・04月号:循環器講座㊳-優秀な心臓治療薬となるかもしれない糖尿病治療薬-
01・02月号:循環器講座㊲心臓の貼り薬 ―究極の心臓の貼り薬-
2017年(平成29年)
09・10月号:循環器講座㊱心臓の貼り薬 -高血圧症に対する貼り薬-
07・08月号:循環器講座㉟心臓の貼り薬 -狭心症に対する貼り薬-
05・06月号:循環器講座㉞心臓の貼り薬 ~貼り薬の歴史②(貼り薬の変遷)~
03・04月号:循環器講座㉝心臓の貼り薬 ー貼り薬の歴史①ー
01・02月号:循環器講座㉜-“いびき”と高血圧症-
2016年(平成28年)
05・06月号:循環器講座㉛-心臓の記憶(Cardiac memory)―
03・04月号:循環器講座㉚循環器医が患者さんの糖尿病を良くしたい一番の理由
01・02月号:循環器講座㉙心臓と抗転移薬
2015年(平成27年)
11・12月号:循環器講座㉘大動脈弁狭窄症(AS)その2 ~TAVI~
09・10月号:循環器講座㉗大動脈弁狭窄症
07・08月号:循環器講座㉖仮面
05・06月号:循環器講座㉕心臓も年をとると硬くなる?(隠れ心不全)
03・04月号:循環器講座㉔血をさらさらにする薬(その5:心臓の耳と「耳なし芳一」)
01・02月号:循環器講座㉓血をさらさらにする薬(その4:コレステロール・中性脂肪を下げる薬②)
2014年(平成26年)
11・12月号:循環器講座㉒血をさらさらにする薬(その3:コレステロール・中性脂肪を下げる薬①)
09・10月号:循環器講座㉑血をさらさらにする薬(その2:抗凝固薬)
07・08月号:循環器講座⑳血をさらさらにする薬(その1:抗血小板薬)
03・04月号:循環器講座⑲頻尿と高血圧症
01・02月号:循環器講座⑱長寿の秘訣?⑥(最終回)
2013年(平成25年)
11・12月号:循環器講座⑰長寿の秘訣?⑤高血圧治療に纏わるエトセトラ(その7)
09・10月号:循環器講座⑯長寿の秘訣?④高血圧治療に纏わるエトセトラ(その6)
07・08月号:循環器講座⑮長寿の秘訣?③高血圧治療に纏わるエトセトラ(その5)
05・06月号:循環器講座⑭高血圧の手術?高血圧治療に纏わるエトセトラ(その4)
03・04月号:循環器講座⑬長寿の秘訣?②高血圧治療に纏わるエトセトラ(その3)
01・02月号:循環器講座⑫高血圧のワクチン?高血圧治療に纏わるエトセトラ(その2)
2012年(平成24年)
11・12月号 :循環器講座⑪長寿の秘訣? 高血圧治療に纏わるエトセトラ
09・10月号 :循環器講座⑩ATIS(エイティス)という言葉を御存知ですか?
07・08月号 :循環器講座⑨心筋梗塞 〜治療・予防・連携(その3)〜
05・06月号 :循環器講座⑧心筋梗塞 〜治療・予防・連携(その2)〜
03・04月号 :循環器講座⑦心筋梗塞 〜治療・予防・連携(その1)〜
01・02月号 :循環器講座⑥心筋梗塞 〜心筋梗塞の症状といざというときの対応法〜
2011年(平成23年)
11・12月号 :循環器講座⑤心筋梗塞 〜心筋梗塞はどのようにして起きるのでしょう(その2)〜
09・10月号 :循環器講座④心筋梗塞 〜心筋梗塞はどのようにして起きるのでしょう(その1)〜
07・08月号 :循環器講座③心筋梗塞 〜心筋梗塞はどうして増えているの?〜
05・06月号 :循環器講座②心筋梗塞
03・04月号 :循環器講座①「期外収縮(きがいしゅうしゅく)」って?